9月も後半になり、少しずつ秋らしくなってきたような気がします。
9月17日は中秋の名月🌕
園では小麦粉粘土を使って、みんなでお団子を作りました。
小麦粉・水・サラダ油を入れてこねこね…



突いたり、引っ張ったりして途中いろいろな形になったり、手のひらにのせてクルクル回して、丸めてお団子のできあがり!



玄関に飾って、お月見のお話もしましたよ。

また、19日は食育の日ということで、
給食に新潟市特産の食用菊「かきのもと」を使ったメニューがありました。
調理の前に、お花の状態で見てもらったり、2歳児すみれ組は花びらとりに挑戦してみました。


すみれさんが綺麗にとってくれたかきのもとは、給食で美味しくいただきました。

