毎月1回、年間の計画に基づいて不審者対応訓練を行なっています。
「玄関の鍵が開いていて知らない人が園内に侵入した場合」
「散歩中に不審者が近付いてきた場合」
など、毎回様々な状況を想定して職員の動きを確認していましたが、
12月の不審者訓練は、先日、
「年末年始も近くお買い物に行った時にお家の人とはぐれて、知らない人に声をかけられた時、どうしたらいい?」
を寸劇にしてみんなで考えてみました。
保育者が「いかのおすし」のことや、お買い物するときはお家の人と手を繋いでね、と話をすると、みんなじっくり聞いてくれました。
さて、園は明日で令和6年の保育納めです。
今年初めに「みんなが元気に過ごせますように…」と願って園に飾っていたダルマさん。
無事に怪我や大きな病気もなく過ごせたので、もう片方の目を順番に入れて「ありがとう」をしました。
そして来年、令和7年の干支は巳、へび年です!🐍
2歳児すみれ組は絵馬にへびの絵を書きました。
みんなで大掃除もしました!
ピカピカ✨になったよ、ありがとう!
今年も一年、大変お世話になりました。
皆様良いお年をお過ごしください。